漢字で書く鳥の名は難しい。
同じ鳥なのに別の名前で呼ばれると猶更むずかしくなる。
子規 ホトトギスの別名。(杜鵑・時鳥・不如帰・沓手鳥・霍公鳥とも書く)
啄木 キツツキ
花見鳥・春告鳥 ウグイス
仏法僧 コノハズク
雪客 鷺
閑古鳥 郭公
都鳥 ユリカモメ
鴻(コウ) オオハクチョウ・ヒシクイ
鵠(コク) クグイ(白鳥の古名)
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや、なんていわれてもねえ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が書いた小説
ある日突然のように、頭に「これを書け」という声が響いて書き始めた小説「夏風越の(なつかざこしの)」は、始めてから年月がかかった。
どう書き進めるのかは、降りてくるお告げに従ってのことであるから、一気に何ページにも及ぶこともあれば、何か月にもわたって一文字も書かないということもありました。
幕末から現代に生まれ変わって、超常現象を介して話しが進むということなのですが、何かが時々降りてきて言われる通りに少しずつ書き進めて、4月7日、第八部までを書き上げました。この続きがあるのかどうか、今のところわかりません。
http://www.kng2321-cbs.com/natukazakosino-new.html
童話 「トイレの神様」・「鬼切丸」・「昔ばなし」・「麦の命」・「猿酒を飲んだ天狗」ほか、幼児に読み聞かせるのに良さそうなお話を書いています。
http://www.kng2321-cbs.com/douwa.html
心と体のために良さそうなものを集めていくページを作ってみました。興味をひくものがあると良いのですが・・・http://www.kng2321-cbs.com/kenkou1..html
女性のために役立ちそうなことを集めていくページをつくってみました。目につくたびにアップしていこうと思っています。興味をひくものがあるとよいのですが・・・http://www.kng2321-cbs.com/josei2.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分は才能・能力はあるし努力も人一倍して頑張っているのに、望む成果が得られていないとしたら、何故そんな境遇のままなのでしょう?
人知を超える力に触れることで道を開く方法を探ってみるのが良いと思うのです。
<a href="http://www.kng2321-cbs.com/why%20cleaning%20.html" target="_blank">なぜ自分で墓石クリーニングをすると良いのか</a>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/14d1335c.162f2991.15374e21.191613ac/?scid=af_shop_img&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoic2hvcCIsInR5cGUiOiJwaWN0IiwiY29sIjowLCJ0YXIiOjEsImNhdCI6IjQ0IiwiYmFuIjoiNDYwMTM3In0%3D" target="_blank" style="word-wrap:break-word;" ><img src="http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/14d1335c.162f2991.15374e21.191613ac/?me_id=1&me_adv_id=460137&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a>
トラックバック URL |