埼玉県の東松山あたりを車で走っていたら、「近くにヤキュウジンジャがあります。」とカーナビの音声ガイドがありました。
野球ではなくて、信号板表示は箭弓となっていました。
根が正直だから、センキュウ(thank you) と感謝の気持ちが起こる神社だと思ってしまいました。(箭はセンとも読むから)
うそつきは○○の恥鞠ですぞ!
箭弓稲荷神社の創建は、和銅5年と伝えられ、平安末期に源頼信が平忠常の討伐に向かう途中この神社に詣でて、敵退治の願書を呈し、太刀一振り馬一頭を奉納して一夜祈願したのだといいます。
その晩、白狐に乗った神から箭と弓を授かる夢を見て、これは神様のお告げだと直ちに兵を起こして敵陣に攻め込み、勝利を得たのだとか。
頼信は大いに喜び社殿を寄進した。
商売繁盛・開運の神様として知られているのだそうです。
線灸ってんで、腰痛に効くなんて罰当たりなことは言いませんように。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身近にある最大のパワーストーンで、気づきの体質になる。
できることは有ります。何でもそうですが、やってみると今まで見えなかったものが見え、解らなかったことが解ってくるものです。早くやれば良かったと、やった人は言います。
なぜ、自分で墓石クリーニングをすると良いのか
http://www.kng2321-cbs.com/why%20cleaning%20.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小説 「夏風越の(なつかざこしの)」
幕末から現代に生まれ変わって、超常現象を介して話しが進むシリーズ。
第一部・外伝・第二部
http://www.kng2321-cbs.com/nobel%20natukazakosino.html
トラックバック URL |